空気はひんやりでしたが、
今日は澄み渡るような青空が気持ちのいい一日でした。
朝のセレモニー。
キレイな輪っかでビシッと決まったね!
やくそくときまり
続いてビーバーコール
連盟歌も大きな声で歌えました!
さて、今日の活動はお餅つきです。
本番まで、臼にお湯を張って準備しておきます。
調理場でお母さんたちがもち米を蒸してくれている間に…
(いつもご協力ありがとうございます!)
スカウト達は外で元気いっぱい遊んでお腹をすかせます!笑
①まずはスカウト大好き「ドロケ」
リーダーも走る!足がもつれる〜!!(>_<;)
②次は初登場!「コロコロドッヂボール」
外からボールを転がして、ロープ内のスカウトに当てます。
スカウトを盾にしたリーダー。
逆に盾にされキツ〜いお返し!^^;)
③最後はロープを使った「大縄跳び」
2チームに分かれてトータルの飛べた回数で勝負しました!
さて、いよいよ餅つき開始です!
まず、リーダーから道具の説明&安全面の注意について説明します。
熱心に耳を傾けるスカウト達。
準備ができたら、蒸したもち米を臼に投入です!
冷めないうちに、もちの形になるまで急いで潰していきます。
この作業が一番キツかった〜 (>_<)
男性リーダー&お父さんチームで交代しながら続けます。
ツヤが出てきたところで杵でついていきます。
「始ツキ式」はもちろんこの人!
隊長でした!
カメラいいから集中して!!^^;)
再び、男性リーダーとお父さん達で力を合わせてついていきます。
ギックリ腰にご注意!笑
スカウトも挑戦です!
特別に子供用の杵を準備していただきました。
最後に仕上げて…
完成!!!
スカウトがついたお餅は小分けにして各家庭へのお土産としました。
(食中毒対策で加熱してから食べてもらう必要があるため)
さて、スカウトが外でお餅をついている間に、
調理場では女性リーダー&お母さんチームで
今日食べる分のお餅を準備して下さってました!^^)v
本日のメニューは、おろし醤油、きなこ、あんこの3種類です。
どれも美味しそう!!^^)
みんなで「いただきます」をしてから、
お餅を取り分けてもらいます。
10個以上食べたスカウトもいたそうです…スゴイ!(>_<)
みんなで食べるお餅は最高に美味しいね!
「ごちそうさまでした!」
準備してくれた保護者の皆さんにも感謝の気持ちを伝えました。
最後は再び外に出てセレモニーです。
いっぱい遊んで、いっぱい食べて、とても楽しい活動だったね!
日本の伝統である餅つき。
杵でつく体験をさせてくれる幼稚園や学校もありますが、
蒸したもち米からお餅が出来るまでの一通りの手順を
間近で見る機会は中々ないため、
スカウトだけでなくリーダーや保護者の目も輝いていたように感じました。
最後に、今回の餅つきで使った臼や杵、蒸し器等の道具一式は、
ボーイスカウト土浦3団ビーバー隊隊長のご厚意でお借りしたものです。
ここに記して感謝申し上げます。
(写真だと怖モテですが、とてもいい方です!^^;))
このような他団との横のつながりも大事にして今後も活動していきます!
続きを隠す<<