幼稚園保育園の年長さんと小学校1年生の入団希望または体験参加をご希望の方はこちらからお問い合わせください。
リュックには次の物を入れてください。
◎ スカウト用品
みんなが精一杯の力を出し切り、去年も参加したスカウトは去年の記録を破るつもりで挑みます。
まずはホールでセレモニーです。今日はやったるでえ。
今日はホールと屋外の2会場で競技を行います。さながら幕張メッセとオリンピックスタジアムというところでしょうか?スカウトは3つの班に分かれて、順番に競技会場を回ります。
計測と審判はいつもの通り、来てくださったパパとママ、全員にお願いしています。子どもたちが真っ直ぐな瞳で見つめれば、おまけをしてしまう、ちょろい審判員です。
記録を確認したら、自分の名前を名乗ってから、班のリーダーに報告します。偽名はダメだぞ。
① 靴飛ばし
芝生の上で思いっきり靴を飛ばします。今年の最高記録は13.7m。新記録には一歩及ばずでしたが、なかなかの好記録でした。
② ケンケン15m走
④ キムス(記憶力)
12個の品物を、30秒で記憶して、1分間に何個 思い出せるかな?
⑤ おはしで豆はこび
制限時間30秒で、お皿からお皿へ大豆を運びます。今年の最高記録は8個。
⑥ ロープむすび
制限時間1分で、何個の結び目を作れるかな?今年の最高記録は10個。
計測をしながら、応援もしてしまう。
自分の子供でなくても、目の前の子供が頑張っているとやっぱり応援してしまう。
自分の子供のときは、声を出して応援するのが少し恥ずかしくて、わざと平静を装っていますが、心の中では「がんばれーっ!」って、大声出しちゃっています。
測った記録をみて、我が子を誇りに思ったり、あとで褒めてあげようと思いつつ、競技は進行していきます。。。。⑦ 目かくし片足立ち
大体3分以内に両足をついてしまうスカウトがほとんどです。しかし、今回は女の子のスカウトが、
なんと30分も! 片足で立ち続けたのでした。もう2度と破れないだろうという殿堂入りの大記録が樹立されたことに、皆が感嘆の声を上げました。
このことがきっかけで、後に彼女は「目隠し片足立ち」のオリンピック日本代表を目指すことになります。
少し離れたところから見守っていたパパは、30分間ずっと、静かにハラハラしていました。手を差し伸べるパパ。その手を取らないスカウト。残念ながら父娘が抱き合う姿は見られませんでした。クールなスカウトなのでした。
それを見て全米の父達が泣きました。ハクチョウカッコウヒバリ
記録後に各班で記念撮影。「ハクチョウ」「カッコウ」「ヒバリ」チームです。人数に偏りがあるのはご愛嬌。
各種目トップ記録のスカウトには隊長賞が送られました。誇らしげなどこか照れくさそうなスカウトです。
グルメガイドの「ミシュラン」はタイヤメーカーのミシュランが由来、「ギネスブック」のギネスの由来はギネスビールです。一見関係無いような事柄が、実はつながっていることってありますよね。今日のビーバーギネスだけじゃなく、ビーバーのプログラムのあれこれが、どこかでスカウト達の生活に役に立つ時が来ることを信じています。こんな隊長の行動にも、実は深い意味があるのかもしれませんね。
帰りの車の中で、全員のスカウトたちが「今日は良く頑張ったね」と、頭を撫でられたことは言うまでもありません。
君たちの全力は、いつもパパやママ、リーダーに元気を与えてくれます。