
今日は隊長不在の中、ボーイ隊から中川LDが隊長代理としてやってきてくれました。
いつもの笛の音と違い、ちょっと掠れたような味のある音で集合します。

はじめに中川LDから、鈴の意味についてのお話がありました。
鈴にはもともと厄除けや神さまをお招きする役割があるそうです。
皆さんも神社でお参りするときに大鈴を見たり、
鈴がついたお守りを持っている子もいるでしょう。
現在 NHK の朝ドラで活躍中の女優さんの名前も すずさんですね。

解説しよう。
祭りではスカウトはねぶたを引いて、その周りで跳ねて踊るハネトにもなる。
鈴をつけて跳ねるとシャンシャンシャンシャン音がなる。
山車を引き、音をならすこと、夏のトナカイのごとし。

ハネトが落とした鈴は幸運の鈴として人気があるが、
それを通りに出て、拾う行為は大変危険である。
ゆえに、ビーバー隊ではスカウト達が、見物しているお客さんに配って歩いているのだ。

毎年、団委員の飯島さんが神社で祈願して頂いた物を持ってきてくれています。
その数1500個!
ただの鈴をお配りするだけでも良いのですが、きれいな紐がついていたら、
身に着けやすいし、もらったお客さんは嬉しいですよね。
みんなが心をこめて紐を結んだ鈴は、誰かの幸せに結びつきます。

集中して一つずつ紐を通していきます。
一つの紐に複数の鈴を通していく強者もいます。


通した紐は、ついてもらったパパやママに結んでもらっても良いのですが、
今日は殆どのスカウトが自分で紐も結んでいました。

存在意義の薄れたパパママも、スネてゴロ寝するか、
自ら紐を通して結んでいくしかなさそうです。

弟ちゃん、妹ちゃんも手伝ってくれています。

みんなの集中力がすごくて、用意していた紐があっという間に無くなりそうです。
(よし、余った鈴の紐付けの内職をしなくて良くなったぞ。)
みんなの集中力、リーダー、甘く見てた。めんご、めんご、めんごでやんす。

次は、白いうちわを祭り仕様にカスタマイズするよ。
表には自分の好きな絵を書きます。
裏には「つくば3団」のマークを糊で貼りつけます。
2020オリンピックのマークを勝手に貼ると怒られるから注意な。

みんなは祭りで使う、うちわに深い意味があることを知っているかな?
え、知らない?


実はリーダーも知らないんだ。
多分暑いときに、風を起こして涼しくするためだと思うYO!
素敵なオリジナルデザインのうちわが次々とできあがっていきます。


良いですね。
著作権に厳しいデ○ズニーさんのキャラクターは書いていないようですね。

うちわを持って、みんなで記念撮影です。
作り笑顔が少ないのが、子供らしくて正直で良いですね。
今日参加できなかったスカウトの分も、
「つくば3団」のマークを貼り付けた白うちわを用意してあるから
本番当日にお絵かきしようね。
集中した後はホッと一息、おやつタイム。

おやつタイムの後は、ミニゲームをします。
今日はフラフープリレーです。

つないだ手を離さないようにして、
次々に隣の人から回ってくるフラフープをくぐり抜けます。

2チームに分けての対抗戦です。
頭と身体と財力を使いながら、息を合わせてフラフープを移動します。


3回戦を行い勝利したのは、チームA(仮名)でした。
みんな最後まで集中力を途切れさせずによく頑張りましたのまき。
リーダーも体中の関節を外しながら頑張ったYO!
パパママも先週に引き続き、全面的なお手伝いありがとうございました。

みんなは、夏休みはどこに遊びに行くのかな?
真っ黒に日焼けした子も、宿題が全然終わらなくて焦っている子も、
ボーナスからもらえるはずだった小遣いの交渉に失敗したパパも、
みんな、まつりつくばで元気に会おうね。
Good summer vacation !