観察、推理、時間(とき)の運!
今日の活動では、スカウトたちの能力をフル活用した
3つのゲームに挑戦しました!

今日も青空の下、風が気持ちの良い、絶好のスカウト日和でした!
セレモニー終了後、早速ゲーム開始です!
ゲーム①「まちがいさがしさがし」
何やらややこしいタイトルですが(笑)、
簡単に言うと、フィールドに隠された「まちがいさがし」のイラストのペアを探し、
さらにその中にある「まちがい」を探して報告する、というミッションです。
スカウトの観察力が試されます!

「まちがいさがし」探しの方が大変かと思いきや、
「まちがい」探し及びまちがいの報告相手である「隊長」探しに手こずってました

ゲーム②「紙飛行機ゴルフ」
こちらはその名の通り、各スカウトがそれぞれ紙飛行機を作り、
組単位でリレーしながら紙飛行機をゴールに入れる、というゲームです。
性能の良い飛行機を作れるか、
風がある中でどのようなルートでゴールを目指すか、
各組の戦略が鍵になります!


往路と復路の両方行いましたが、
往路の反省をしっかり活かし、いずれの組も復路で記録を伸ばしました。
すばらしい!!
ゲーム③「帽子おき大作戦」
こちらも定番ではありますが、指定された時間内で(時計ナシ)、
誰がスタートから一番遠くへ帽子を置いて戻ってこれるかを競うゲームです。
【1回戦】個人戦
まずは、しか→うさぎ→くま の世代別に30秒制限で競います。
走力はもちろん、正確に時を刻む能力や、
限界まで挑む勇気が勝敗を分けます!


【2回戦】組対抗戦
続いては各組から1名ずつ代表スカウトが走ります。
制限時間は1分!容赦ありません・笑
他のメンバーが、タイムキーパー、合図、伝令、応援?などの役割に分かれて、
走者をサポートします。
各組のチームワークが勝利への鍵になります!


優勝した組は推定130mまで帽子を運び、
残りコンマ数秒でゴールに飛び込むミラクルなレース展開でした

その勇気とチームワークにあっぱれ!です

終わりのセレモニーで全てのゲームの表彰が行われました。
おめでとう、ウォー!!

今日の3つのゲーム、内容自体はシンプルですが、
少しの工夫を入れることで戦略性が高まり、
スカウト達も目をキラキラさせて取り組んでいたのが印象的でした。
(準備してくれた隊長・副長に脱帽です)
「スカウト活動とはゲームである」と言われます。
自ら判断・決断する、組の仲間と協力する、ルールに従う、etc.
スカウト達はゲームを通じて様々なことを学んでいきます。
楽しさの中で自然に必要な能力が身につくような、
そんな仕掛けを意識して今後も活動できればと思います。
続きを隠す<<