あなたのおしりをまもりたい
この季節、地面に直接座るとおしりが冷たいよね?
そんな時にはシーターポン!
ところで、何で”シーターポン”ってっていう名前なんでしょうか?
正解は・・・日誌の最後を見てね。
シーターポン、っていうのはスカウト用品の一つ。
地面に座る時に使う『ざぶとん』のことを言います。
と言う訳で今日はシーターポン作りをします。


今回用意する材料は、次の通り。
1. 透明ビニールシート(丈夫で少し厚手のものがいい)
3. ひも(今回は3色のスズランテープを用意しました)
まずは、紙に自分の好きな絵を描こう。
自分専用のざぶとんだから、動物でもキャラクターでも何でもOK。
次に、ビニールシートに描いた絵と新聞紙を挟んで紐でかがります。
シートには前もってひもを通す穴を開けておきます。
3色のひもを三つ編みにするなんて素晴らしいアイデアですね。
お気に入りのシーターポンが出来たね。

座ってみて、もしおしりが痛い時は新聞紙を追加するのもいいかもね。


次回も対面集会できるように、感染予防もしっかり頑張ろう!
ところで問題の答えは・・・
英語の『SITUPON(シット アポン)/(~の上に)座る』なんだって。
シット アポン、…シットアポン、…シッタァポン、…シーターポン。
となった…ってことかな。
「えぇーっ! シートに座ってプォン、ポーン!っじゃナイトプール?」
・・・おーい、やまだくーん!?シーターポン全部持ってってー!
続きを隠す<<