このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ボーイスカウトつくば第3団のホームページです
トップページ
ビーバースカウト隊
カブスカウト隊
ボーイスカウト隊
ベンチャースカウト隊
ローバースカウト隊
団活動・団委員会
お問い合わせ
ボーイスカウトは年代ごとに活躍します!
ボーイスカウトの新ユニフォームです。
上から順に、
年長〜小2・・・・ビーバースカウト隊
小3〜小5・・・・カブスカウト隊
小6〜中3・・・・ボーイスカウト隊
中3〜18歳・・・ベンチャースカウト隊
18歳〜25歳・・ローバースカウト隊
と、なります。
弊団の各隊の活動の様子は、本ページの上の部分のタブをクリックすると、ご覧いただけます。
つくば第3団活動カレンダー
2025
11
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
スカウト・メンバーサイト(要ログイン)
スカウト運動について|連盟サイト
検索
ボーイスカウト日本連盟
ボーイスカウトとは?
ボーイスカウトの歴史
ボーイスカウトの活動内容
世界スカウト機構
ボーイスカウト十話
資料コーナー
検索
つくば第3団について
リンクリスト
検索
活動地図 - Google マップ
つくば市の天気 - tenki.jp
日本連盟ニュース
ボーイスカウト茨城県連盟
日本ボーイスカウト岡山連盟
あかげらの森までのアクセス
携帯サイトは、こちらから
QRコードを読み込んでご利用ください
このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、
ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載
「
ボーイスカウト関係のホームページ開設
」に沿って、
日本ボーイスカウト茨城県連盟つくば第3団
HP委員会
の責任のもとに掲載しています。
Copyright © 2013 ボーイスカウトつくば第3団
(茨城県つくば市) All Rights Reserved.
ビーバースカウト隊のホームページへようこそ
ビーバースカウトは「ともだちをたいせつに、なかよくかつどうをたのしみます。」
年長の10月から小学二年生の9月まで
の期間を
ビーバースカウト隊
で活動します。
小学二年生の10月からはカブスカウト隊に上進します。
ビーバースカウト隊では、毎回、ワクワクドキドキのプログラムを隊員のみんなで楽しんでいます。そんなプログラムには、「自分のことは自分でする」、「ルールを守って楽しくゲームをする」、「なかまと仲良く遊ぶ」など、ボーイスカウトらしさを取り入れています。
ビーバー隊のインスタグラムはじめました!
次回のビーバー隊活動
~
アカゲラの森たんけんたい
~
【時 間】9:30~13:30
【集合場所】アカゲラの森シマシマテント前
雨天:栗原交流センター
【活動場所】アカゲラの森向い広場
【服 装】制服、制帽
【持ちもの】スカウト用品、水筒、、筆記用具、お弁当
(今回は塩おむずび以外でもOK、保護者、
弟妹ちゃんも必要)、防寒着、
レジャー
シート(保護者)
【内 容】ぼくらのアジト、あかげらの森でドキドキの
ゲ
ームちょうせんだ!
※ハンカチ・ティッシュはいつもポケットにいれておきましょう。
※持ち物には必ず名前を書いておきましょう(特に、工作道具・ネッカチーフ・チーフリング・帽子)。
スカウト用品・スカウト弁当ってなあに??
集会の持ち物・服装をご紹介します。
>>こちらを御覧ください
リュックには次の物を入れてください
。
◎ スカウト用品
・ビーバーノート
・
ビーバー歌集
・
筆記用具(メモ帳、鉛筆又はボールペン等)
・
雨具(ポンチョ、レインコート、カッパ)
・
軍手(子供の手に合ったもの)
・
薄手のタオル(汗拭き用)
・シートポンor
敷物(ビニール系のシート)
・
新聞紙一日分(スカウトとして必需品)
◎
水筒
・軽く、割れないもの。ヒモがあるもの推奨。
・中身は水(基本)又はお湯
※手や傷口を洗う際にも使えるようにです
・スポーツドリンク等が必要な場合は別の水筒にお願いします
◎
スカウト弁当(必要な時に連絡します)
・梅干入りのおにぎり
・梅干嫌いは中身なしで、塩おにぎり
・海苔無し&おかず無しでお願いします
※ 身だしなみ
・隊集会・団行事には、制服制帽・ネッカチーフで参加します
・ハンカチ・ティッシュは、いつもズボンのポケットにいれておきます
・持ち物には必ず名前を書く(
靴下、チーフリングにも)
・名札(左胸に縫い付けてください)
隠す<<
隊集会スケジュール
隊活動は隔週日曜日を基本にスケジュールされています。
活動時間は、午前9時半から正午までが基本ですが、プログラムの内容によって若干前後することがあります。
*活動日・時間は、団及びボーイスカウト連盟の行事により変更することがあります。
ビーバーだより
PDF版はこちらから
ビーバー隊のビデオクリップです
クリックすると、ビデオの再生が始まります。(音量にご注意ください)
ソング「みんながみんな英雄」(茨城県連盟70周年事業)(2021/7/18)
ダンス「人間っていいな」(茨城県連盟70周年事業(2021/7/18)
ビーバー逃走中(2018)
ビーバーのダムづくり&ビーバー逃走中 速報
ビーバー逃走中2017予告篇
ビーバー逃走中2017
ビーバー逃走中2017ダイジェスト:ハイレゾver.
ビーバー隊活動日記
ビーバー隊活動日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/11/03
【団行事】ゆかりのもりをまもろう
| by:
ビーバー隊主担
今日はボーイスカウトつくば第3団の活動として、
つくば学園ロータリークラブの皆さんと、豊里ゆかりの森の整備活動を行いました。
ヤマユリの球根植え、ザリガニ取り、ドジョウの放流などを行い、
バーベキューランチでみなさんと交流を深めました!
>>続きを読む
「つくば豊里ゆかりの森」は昭和
62
年のつくば市誕生に合わせて整備された、
キャンプやバーベキュー、アスレチックなどが楽しめる施設です。
つくば市の街中からほど近い場所にありながら、豊かな森が広がっています。
これまで
10
万人近くの方が利用したそうですよ。
今回は、通常の集会ではなく任意参加のプログラムでした。
未明の雨も上がり、秋晴れの下ビーバー隊はスカウト約
10
名で活動です!
団委員長からの事前説明を聞きます。
今日はカブ隊、ボーイ隊も一緒です。
開会セレモニーでお話を聞きます。
この活動は今年で
14
年目とのこと。
つくば第3団も最初の年からずっと参加しています!
参加者のみなさんと集合写真を撮って作業スタートです。
最初にヤマユリの球根を植えました。
並んで一人ずつ球根をもらっていきます。
ちなみにヤマユリの球根はこんな形です。
チューリップに比べるとかなりのビッグサイズ!
リーダーにはホイミスライムにしか見えませんでした…(古い・^^;))
穴を空けてもらい、球根を植えていきます。
根を下にして
、土をかぶせて軽く固めます。
次はザリガニ釣り!
いえいえ、遊びじゃないんです!
^^;)
放流するドジョウやメダカが食べられないようにするため駆除します。
特製の釣り竿を作ってもらいます。
スカウト達も興味津々。。
いざ、水辺へ!
穏やかな陽の光を浴びて、釣り糸をたらします。
釣れるかな〜
…つ、釣れない! (>_<;)
去年は池の底にザリガニがわんさかいたそうですが、
駆除が成功したのか(?)今年は全然姿が見えません。
スカウト達にはちょっとざんねんな状況。。
大人の方に手伝ってもらって、
少しだけ釣ることができました。
奉仕活動の後はお待ちかねのバーベキュー!
ソーセージ、サラダ、メンチカツ、カレー、お肉と、
ロータリークラブの方が
スカウト達の大好きなものを
たくさん準備して下さいました!
ジュースでかんぱーい!
みんなで外で食べるごはんはおいしいね!
バーベキュー
のお礼に、スカウト全員で歌を歌いました。
とっても美味しかったです。
ごちそうさまでした!
ごはんを食べたあとは、近くの東屋で歌を歌います。
歌えばともだち。
スカウトにとって歌はとっても大切なんですよー
お父さんも歌います・^0^)
美しい歌声にスカウト達もビックリ!
芝生広場で体も動かしました!
まずはスカウト達が大好きなドロケ。
芝生が広いので追いかける警官役も大変です・
^^;)
次に靴飛ばし。
長靴が秋の空高く舞います(ちょっと危険…汗)
最後にミニセレモニーで終了です。
みんなで作る輪っかもミニサイズでした。(^_^)
爽やかな秋晴れの中、
スカウト達も楽しみながら奉仕活動に貢献できました。
つくば市民にとって身近な森。
いつまでも豊かな環境であってほしいと心から願います。
みんな、一日お疲れさまでした!
今度はスカウト活動で遊びにこようね♩
続きを隠す<<
14:00 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project