今回は、学校のイベント等と重なってしまって
スカウトもリーダーも参加者はいつもの半分くらい。
少しだけさびしいけれど、楽しく元気にスタートです!


まず、プロジェクターを使って、茨城について勉強しました。



茨城県の場所は、分かるかな?
茨城県は、北海道に続いて、2番目に農業が盛んな県なんだって。
農業のお仕事をされている、スカウトのお母さんにもインタビュー。

茨城県が日本一の野菜も教えてもらいました。
レンコン、ピーマン、チンゲンサイ、
サツマイモ、ミズナ、セリ
覚え方は、「レっピー のチいサなミセ」
今回のカレーライスのお米は、稲作をしているスカウトの
お家からいただきました。
事前にインタビューもさせてもらって、お米の作り方も紹介です。

田んぼの写真に、お手伝いをしているスカウトの姿が写っていたね。
しっかり勉強したところで、お料理開始!。
お母さんお父さんやリーダーと一緒に 包丁を使って
ニンジンやシメジを切ったり、炒めたり、ルーを入れたり。








煮込んでいる間は、次回活動の歌の練習もしました。

完成です! とてもおいしそう!

さっそく、みんなで昼ごはん。
天地(あめつち)の恵みと多くの人々の働きに感謝して
つつしんで いただきます!





4杯もおかわりしたスカウトもいたけど、食べすぎには注意してね!
食事の後は、腹ごなし?に大縄跳びもしました。
飛べた回数の最高記録は2回。
みんなで大縄跳びは、まだちょっと難しかったかな。




今回の活動は、人数は少なかったけれど、
笑顔もいっぱい、お腹もいっぱいの楽しい活動でした。
農家のお母さんに教えてもらったとおり、
これからも「おいしかった!ありがとう!」の言葉がけと
この感謝の気持ちをずっと持ち続けてくれるとうれしいな。