新型コロナウイルスの影響で延期を重ねていた
IB-グランプリ※のつくば第3団決戦大会が開催されました!

※IBグランプリとは:ボーイスカウト茨城県連盟が主催するレースで、
カブやビーバースカウトが身近な材料で車を作成・出走しタイムやデザインを競います。
初夏を思わせるような暖かい陽気の中、
早朝から体育館に集まって工作をする怪しい集団…。
そう、IBグランプリはコースを手作業で設置するところから始まります。
熱い1日の始まりです!

タイム計測の肝はこの装置!
LEDレーザを利用したカブ隊LDの自作で、なんと1/1000まで計測が可能です!
動作確認のために当日4時まで調整していたとか…
本当に頭が下がります。

楽しく遊ぶためには「ルールを守ること」が大切です。
レースに出走する車は、重量な車長に関する車検をクリアしなければなりません。
到着したスカウトから順番にチェックを受けていきます。


この日はビーバー隊との合同予選会だったため、
ビーバー隊がレースを行なっている時間に、
「世界の国々」と「日本の国旗」について学びました。
【世界の国々】
組対抗となり、クイズ形式で
国旗の意味・特徴、世界の言語、地図の図法などを学びました。
世界初の三色旗は?
世界で唯一、表裏のデザインが異なる国旗は?
ウクライナ国旗の黄色は何を表す?戦争の影響は?
「ダメ、バカ、アホ」って何語?
日本から見て真東にある国とは?分かりますか??
大人でもトリビアにできそうなネタを揃えてみました・笑
組ごとに意見を出し合って答えを考えます。
【日本の国旗】
続いて隊長から、日本の国旗の意味や由来、
BS活動で扱う際の注意などについて説明を受けました。

元々は、
源平合戦で源氏が掲げていた白地に赤丸の旗が由来だとか…
もし平氏が勝っていたら、赤地に金丸の「日の丸」になっていたかも!
そんな視点で今年の大河ドラマを見ても面白いかもしれませんね。
さて、全員が2回の走行を終えた後に、
各組でタイムがトップだった車による決勝戦を行いました。
車を製作したスカウトが前に出て、それぞれの特徴を紹介します。

全てのスカウトが見守る中、
まず6台による
準決勝を行い、
さらにタイム上位3台による
決勝レースを行いました。


決勝だけあってどの車も安定の高速走行


最後は本当に僅差の勝負でした。
こうして、無事に全てのレースが終了しました。
参加した全てのスカウトに拍手です!
終わりのセレモニーにて、
レース及びクイズで優秀だった3つの組にアワードが送られました



また、レースの上位3人には個人アワードも送られました


今回優勝したのはこちらのスカウト!

みんな、すばらしい工夫でした!
おめでとう、ウォーx3!
今回の予選でタイム上位18台が5月の県大会に出場します。
今度は他団の代表とのレースです。
県大会でのつくば3団旋風を期待してます!
桜も散り、新緑が芽吹いてきました。
カブ隊も、次回から5月の春キャンプを見据えてどんどんスキルアップしていきます!
感染症対策もしっかり行いながら、
楽しんで活動していきましょう!!
続きを隠す<<