リーダーです。前回の活動日誌を見た方から
「最近冷凍食品も美味しくなっているから、たまには良いですよね」と言われましたが、
僕のほぼ毎日の夕食が冷食です。

夏休みもそろそろ終了。さあ、夏キャンプに出発だ!

よんどころない事情により急遽隊長が参加できない事に!(きっと、やんごとなき事情です)
でも出発前に気合を入れてもらいました。
今回お世話になるローバースカウトの皆さんです。忙しい中を駆けつけてくれました。

お父さん、お母さん、行ってきます。
たまった宿題はあなた達に任せたよ。(絵日記は子供らしい絵を描くよう気をつけてね)

バスに乗って4時間ですが、副長の用意してくれたドラえもんの映画を観ていたらあっという間に

「国立磐梯青少年交流の家」に到着です。スカウト達はドラえもんが大好きです。
もちろん、リーダー達も大好きです。くそ、泣かせやがるぜ、ドラえもん。

もうすっかりお昼どきです。外の芝生でカブ弁で腹ごしらえ。その後セレモニーになります。

講堂に入って、施設の方の説明をよく聞いて、館内の約束を確認します。

約束も聞いたし、それでは部屋に入ろうかなと思うかもしれないが、
そうはいかないぜ、君達!その前にミッション1だ!写真は転倒してしまった副長。

ミッション1は 施設内関所ハイクです。
まず、参考写真を見ながら。明日の登山に備えて狭い山道の通行の仕方、危険予測、
硫黄ガス発生の時の注意点などスカウトたちに意見を出してもらい、リーダーが補足して学習します。

崖側のロープは不安定だからそれにつかまりながら登るのは危ないね。
硫黄ガスは下にたまりやすいので、屈みこまずに、風上で高いところに移動しよう。



その後、近くの神社に向かい、登山安全祈願のために深々と礼をして顔をあげると、そこには

神様からの熊よけの鈴と、おなじみのファイヤースターターが置いてありました。
これがないと火を起こせないので、夕食が作れないのです。
「夕食が作れないなら、uberを使えば良いじゃない。」
「アントワネット様、カブスカウトはuber eatsも出前館も依頼できないのです。」「まあ。」

ミッション1をクリアしたスカウトは、自分たちの部屋に大きな荷物を搬入します。
着替えをすましたら、いよいよミッション2 野外炊飯です。

はるキャン△と同じく、メニューはカレーです。
前回同様、今回も各組オリジナルの追加食材を加えることで、カレーを作成します。

具材を切るスカウト、火を起こすスカウト、写真を撮るリーダー、役割分担をしながら作業開始。
かまどは一つなので、まずご飯釜を、その後カレー鍋を火にかけます。

野外カレー作成のコツは具材を小さく切ることだそうです。
大きいと生煮えになる可能性があるからです。





美味しい!今日も絶品カレーができました。
これが最後の晩餐だと言われても、リーダーは悔いが100個くらいしか残りません。

ミッション3は星空観察です。
空気がキレイ、周囲に明るい建物がない、などの理由で、星空がものすごく近く見えます。


というはずでしたが、芝生に寝転んで空を眺めても、星が見えません。
雲、雲、雲しか見えないのです。リーダーは「心の眼で見ましょう」というのですが。。。


そんな星1つない空を眺めながら、リーダーの星空解説が始まりました。
心の眼で見て、流れ星に願いを!
リーダーは異世界に転生して偶然手に入れたチートスキルで無双して四天王になりたい。


解説していたリーダーがおもむろにオカリナを吹き始めました。するとどうでしょう。
その調べに乗せて、スカウトたちの合唱が始まるではありませんか。
まさに魔法のオカリナです。

さらにどうでしょう。リーダーの1人が、いびきをかいて眠ってしまったではありませんか。
まさに魔法のオカリナです。

1日目のミッションは終了し、入浴タイムです。(写真は載せられません)
その後、クマたちは月の輪会議で、1日目は終了です。。
リーダーです。僕の車は、給油したばかりなのに、
emptyマークが突然点滅を始めるのでドキドキします。
いつ止まるのかわからないスリルを、しょっちゅう味わっています。
見つめよう 都会じゃ見れない 曇天を